06,おせち料理の意味①「黒豆」
黒豆はおせち料理の中でも基本中の基本。祝い肴三種の一つでもあります。
普通の大豆と比べると、もともとの収穫量が少ないのでちょっと貴重な黒豆。

味は濃厚でコクがあり、甘く煮付けた黒豆はまさにおせちの代表格です。
黒豆をおせちに詰めるようになった意味をまとめてみました。

1、健康祈願

『【まめ】に良く働けるように』という意味が込められています。
また、黒豆のように「黒くなるまで(日焼け)」健康に動けるようにという意味合いも。

2、魔除け・厄除け

「黒」は道教で魔除け、厄除けの色とされています。
邪気や災いを寄せ付けない厄除けの願いが込められています。

3、長寿祈願

「ふっくらとハリがある」黒豆のように、いつまでも若々しく長生きできるようにという意味があります。
  • >TOP 
  •  >コラム一覧
  •  >調査概要
  •  >サイトポリシー
  •  >運営会社情報
  •  >お問い合わせ
Copyright(C) .All rights reserved.